結婚相談所を調べているとパートナーエージェントとIBJメンバーズがおすすめの上位にランクインしているのを目にしたことはありませんか?しかし、おすすめと言われても両社の相談所の特徴が分からないとなかなか一歩踏み出せませんよね…
そこで本記事では、パートナーエージェントとIBJメンバーズを徹底的に調査し、サービスの特徴について詳細に解説しています。
本記事の内容
- パートナーエージェントとIBJメンバーズを「サポート」「料金」「成婚率」「会員の質」で比較
- パートナーエージェントとIBJメンバーズそれぞれおすすめな人
本記事を読めば、自分に合う相談所がパートナーエージェントかIBJメンバーズかそれ以外なのかが分かり、入会後のスムーズな婚活が期待できますよ。

私の経歴は以下の通りです。
- 無料相談や資料請求をしてさまざまな結婚相談所を比較
- 自身とマッチした結婚相談所に入会し、わずか4カ月で成婚退会
- 自身の経験を基に結婚したい人の背中を押したいと結婚相談所について情報発信中
パートナーエージェントとIBJメンバーズのサポート内容で比較

結婚相談所を選ぶ際に最も重要なのが「サポートの質」です。
パートナーエージェントとIBJメンバーズでは、どちらも手厚いサポートを提供していますが、その内容には違いがあります。ここからはサポートの違いについてパートナーエージェントとIBJメンバーズの特徴も含めて具体的に解説します。
パートナーエージェントは成婚コンシェルジュによる手厚いサポート
パートナーエージェントでは、成婚コンシェルジュが会員一人ひとりに寄り添い、婚活をサポートします。具体的なサポートは以下の5つです。
パートナーエージェントのサポート内容
- 担当の成婚コンシェルジュだけでなく各分野のスペシャリストによるチームサポート
- データを活用し、相性の良い相手を紹介
- PDCAサイクルにより活動の進捗を定期的に確認し、婚活の改善点をアドバイス
- 成婚への道筋である婚活のゴールや進め方を設計
- 成婚退会後も結婚までの1年間フォローや新生活について無料でサポート
パートナーエージェントが行っている婚活をブラッシュアップして成婚を目指す「PDCAサイクル」が大きな特徴です。婚活が上手く進んでいない場合でも、成婚コンシェルジュが活動状況を分析、改善策の提案を通して、婚活の成功へと導いてくれます。
例えば、「紹介された相手とマッチングしない」「デートにつながらない」といった悩みに対して、プロフィールの見直しやコミュニケーション方法のアドバイスを受けることなどがあります。
婚活を見直しブラッシュアップすることで婚活力が向上し成婚が近づくので、婚活が初めてでわからないことが多い方でも成婚できるようにサポートしてくれますよ。
恋愛初心者でも安心して婚活ができそうだね!

IBJメンバーズはカウンセラーによる最高峰の婚活サポート
IBJメンバーズでは、カウンセラーが婚活をサポートしますが、そのサポート内容は業界最高水準と言われています。なぜなら、合格率が27.3%(2022年7月~2023年6月実績)と難関の社内試験に合格した婚活のプロ中のプロであるカウンセラーからマンツーマンでサポートを受けられるからです。
IBJメンバーズのサポート内容
- 社内試験に合格した認定カウンセラーがマンツーマンでサポート
- 婚約に至るまでのプロフィール作成からお見合い、交際、プロポーズまでフルでサポート
- 成婚率を高めるための戦略的な活動計画を設計し活動を開始
- カウンセリングで活動のアドバイスやフィードバックを提供
- デートの進め方や交際の悩みに細かく対応
特にカウンセリングでは、婚活における課題や改善点を細かく指摘し、会員の魅力を最大限に引き出すサポートを提供しています。例えば、「第一印象を良くする方法」「会話の盛り上げ方」「デート時のエチケット」などの実践的なアドバイスが受けられるため、婚活の成功確率が高まります。
またIBJメンバーズではプロポーズのサポートまで受けられるので、思い出に残る最高のプロポーズを実現できますよ。

プロポーズは二人にとって一生の思い出になります。しっかりサポートを受けて最高のプロポーズにしてください。
パートナーエージェントとIBJメンバーズの料金プランで比較

料金は結婚相談所選びの大きなポイントになります。結婚はゴールではなく新生活のスタートであり、婚活費用が高すぎて貯金がありませんとなっては本末転倒です。
そこでここからはパートナーエージェントとIBJメンバーズの「人気プラン」と「最安プラン」2つの料金プランからそれぞれを比較します。
人気プランはどっちがお得?
パートナーエージェントとIBJメンバーズの人気プラン比較
パートナーエージェント | IBJメンバーズ | |
コース | スタンダード | アシスト |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 77,000円 | 219,450円 |
月会費 | 19,800円 | 17,050円 |
成婚料 | 77,000円 | 220,000円 |
1年間の活動費 | 376,200円 | 677,050円 |
パートナーエージェントとIBJメンバーズの人気プランで1年間活動を行い成婚した場合、費用だけで比較するとパートナーエージェントの方が割安です。また、20代やシングルマザーなど特定の人向けた割引プランも用意されており、婚活費用を抑えて活動したい人におすすめですよ。
IBJメンバーズの活動費はパートナーエージェントに比べると確かに高額ですが、値段に見合ったサービスが受けられ早期成婚を実現しやすいです。そのため限られた期間で素敵な相手を見つけたい人におすすめできます。
一番安いコースで比較するとどっちがお得?
パートナーエージェントとIBJメンバーズの最安プラン比較
パートナーエージェント | IBJメンバーズ | |
コース | ライト | エントリー |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 55,000円 | 148,500円 |
月会費 | 15,400円 | 17,050円 |
成婚料 | 0円 | 220,000円 |
1年間の活動費 | 272,800円 | 606,100円 |
パートナーエージェントとIBJメンバーズの最安コースで比較しても、パートナーエージェントの方が安いです。
人気プランと比較するとどちらのコースも安くなっているのでお手頃に感じるかもしれません。しかし、人気プランより安くなっている分、担当からのサポートや紹介人数、お見合いの回数が少ないなどサポートの質は下がります。その結果、婚活が上手く進まず予定よりも費用が上乗せされる可能性も…
結婚相談所を選ぶ際は、安さだけに囚われるのではなく、提供されるサービスの質やサポートの手厚さを考慮して、自分に合うかどうかを見極めることが重要です。
値段とサービスのバランスを考えるの難しそう…


サポートが手厚い方がいいのか、サポートはなくてもいいから自分のペースで進めたいのかなど婚活を進める上で自分に必要なサービスが何かを考えると自分にマッチした相談所を見つけられますよ。
パートナーエージェントとIBJメンバーズの会員の質で比較

結婚相談所への入会を考えている人の多くは、理想の相手と結婚したいという願望を持っていませんか?パートナーエージェントとIBJメンバーズに在籍している会員を「紹介可能人数」「20~30代の割合」「年収500万以上の割合」「大卒以上の割合」の4つの視点で比較しました。
パートナーエージェントとIBJメンバーズの在籍会員の特徴
パートナエージェント | IBJメンバーズ | |
20~30代の割合 | 男性:43.8%、女性:65.9% (2023年9月時点) | 男性:70.5%、女性:88.7% (2023年12月時点) |
年収500万以上の割合 | 男性:69.5%、女性:34.7% (2023年9月時点) | 男性:84.1%、女性:61.6%* (2023年12月時点) *女性は年収400万円以上 |
大卒以上の割合 | 男性:76.1%、女性:69.0% (2023年9月時点) | 男性:89.0%、女性:77.5% (2023年12月時点) |
紹介可能人数 | 98,000人(2024年8月時点) | 94,275人(2025年1月時点) |
比較結果を元にパートナーエージェントとIBJメンバーズの会員について詳しく解説します。
IBJメンバーズは20・30代のハイクラスな相手に出会える可能性が高い
IBJメンバーズは20・30代と比較的若い高収入層のハイクラスな会員が多く在籍しています。学歴を見ても、大卒以上がほとんどで安定した人が多いのが特徴ですね。
紹介可能人数はパートナーエージェントには及びませんが9.4万人と業界内でトップクラスであり、さまざまな相手との出会いが期待できます。20~30代で結婚したいと考えている方は入会を検討してみてはいかがでしょうか。

同年代が多い20・30代にとって狙い目の相談所です。
ハイクラスな相手に出会えるのも魅力的ですね。

パートナーエージェントは理想の相手と出会える可能性が高い。
パートナーエージェントなら理想の相手に出会える可能性が高いですよ。なぜなら年齢層は20代から50代と幅広く、学歴は高卒から大学院卒であり、さまざまなタイプの相手が在籍しているからです。また、CONNECT-ship(コネクトシップ)やSCRUM(スクラム)、NOZZE(ノッツェ)という日本最大級の会員ネットワークを利用して、合計9.8万人から相手を探せる大きな強みも持っています。
多種多様なタイプの人を莫大な人数の中から探せるパートナーエージェントなら、理想の相手が決まっている人はもちろん、決まっていない人も素敵な出会いに巡り合えると思いませんか。
パートナーエージェントとIBJメンバーズの成婚率で比較

結婚したいと考えて結婚相談所への入会を考える人にとって、成婚率は気になるところですよね。では実際にパートナーエージェントとIBJメンバーズの成婚率を比較してみましょう。
パートナーエージェントとIBJメンバーズの成婚率比較
パートナーエージェント | IBJメンバーズ | |
成婚率 | 21.7% 2023年4月~2024年3月実績 | 55.0% 2023年1月~12月の主要コース実績 |
算出方法 | 年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数 | 一定期間の成婚退会者÷全退会者 |
成婚の定義 | 結婚の意思を固めて婚活を終了 | 婚約(プロポーズ) |
ここからは成婚率の中身を分析して詳しく解説します。

成婚率の算出方法や成婚の定義が違うため数値だけを参考に相談所を決めないようにしてください。
成婚率だけに惑わされないように気を付けます!

パートナーエージェントの成婚率は21.7%と業界No.1
業界内の成婚率をパートナーエージェントと同一の方法で算出した場合、パートナーエージェントの21.7%という成婚率は業界トップの数値でなります。
パートナーエージェントがなぜここまで成婚率が高いのかというと、独自のシステムである「PDCAサイクル」を活用した婚活支援や成婚コンシェルジュによる手厚いサポートを提供しているからです。
ただし成婚の定義が「結婚の意思を固めて婚活を終了すること」であり、成婚退会後に破局する場合もあります。

破局するリスクは確かにありますが、成婚退会するまでにお互いの価値観や将来設計についてしっかり話し合うことで、破局するリスクを下げることはできます。
お互い本気で結婚したいからこそ、踏み込んだ話し合いができるのはメリットですね。

IBJの成婚率は驚異の55.0%?
IBJメンバーズの成婚率が55.0%と聞くと「2人に1人が成婚してる」と感じるかもしれませんが、実は違います。なぜなら、IBJメンバーズの成婚率の算出方法が「全退会者のうち成婚による退会者の割合」が成婚率であり、在籍会員は算出人数に含まれないからです。
しかし業界内でトップレベルの会員人数を誇るIBJメンバーズで「退会者の2人に1人が成婚している」のは、手厚いサポートに満足して成婚まで活動を続けている人が多いということでしょう。
成婚率の高さは確かに気になりますが、在籍会員やサポート体制などに目を向けることが大切です。

成婚率が高い方が興味持ってもらえるので、各社成婚率が高くなるように算出方法を工夫しています。
成婚率だけで相談所を選ぶとサービスが合わず婚活期間が長くなる恐れも…
成婚率に囚われることなく、サービス内容が自分にマッチしているか見るようにします!

パートナーエージェントとIBJどっちがおすすめ?

ここまでパートナーエージェントとIBJメンバーズを比較してこう思いませんでしたか?
「結局、どっちがおすすめなの?」
結論おすすめな相談所は人に寄ります。
なぜなら年齢や年収・学歴など求める相手の条件が人によって違うように、在籍している会員の特徴も相談所によって違うからです。そこで、ここからはパートナーエージェントとIBJメンバーズそれぞれおすすめな人の特徴を紹介します。
「パートナーエージェント」がおすすめな人
パートナーエージェントがおすすめな人
- サポートをしてほしいが費用を抑えたい人
- 早期に成婚したい人
- 理想の相手があいまいでさまざまなタイプの相手と出会いたい人
1つでも当てはまった人は、まずはパートナーエージェントの無料相談に参加しましょう。
「IBJメンバーズ」がおすすめな人
IBJメンバーズがおすすめな人
- 徹底的なサポートを受けて活動したい収入に余裕がある人
- ハイクラスな相手との成婚を目指す人
- 20・30代と成婚したい人
「私のことだ」と思ったならIBJメンバーズの無料相談から始めましょう。
まとめ:パートナーエージェントとIBJメンバーズ、自分に合う相談所に入会しよう

本記事の内容をおさらい
- パートナーエージェントは成婚コンシェルジュによるチームサポートとPDCAサイクルを活用した婚活支援が特徴
- IBJメンバーズは社内試験合格の認定カウンセラーによるマンツーマンサポートとプロポーズ支援が充実
- 料金はパートナーエージェントの方が安く、IBJメンバーズは手厚いサポートに見合った高額設定
- 会員の質では、パートナーエージェントは多様な会員層、IBJメンバーズは高収入・高学歴・20~30代が中心
- 成婚率はIBJメンバーズが55.0%、パートナーエージェントが21.7%だが、算出方法が異なるため単純比較は不可
- パートナーエージェントは費用を抑えながら幅広い相手と出会いたい人におすすめ
- IBJメンバーズはハイクラスな相手との結婚を目指す20~30代向け
パートナーエージェントとIBJメンバーズでは特徴が異なるため、自分の婚活スタイルに合った相談所を選ぶことが大切です。まずは自分に合うかを無料相談に参加して比較してみましょう。

詳しくは「パートナーエージェント公式サイト」「IBJメンバーズ公式サイト」をチェック!