パートナーエージェントについて調べると「ひどい」「最悪」などの悪い口コミ・評判があり気になりますよね。結婚相談所選びは人生の大切な一歩だから、不安や疑問はしっかり解消しておきたいもの。
本記事では口コミや評判を徹底的に調査し、実際にパートナーエージェントを利用した利用者の声やパートナーエージェントのサービスの特徴を詳しく解説します。
本記事の内容
- パートナーエージェントの悪い口コミ・評判とその対策
- パートナーエージェントの良い口コミ・評判と高評価の理由
- パートナーエージェントが提供しているサービスの特徴や入会のメリット
- パートナーエージェントの料金プランとお得に利用する方法
- パートナーエージェントで成婚退会するためのコツ
- パートナーエージェントがおすすめな人とおすすめではない人の特徴
本記事を読めば、パートナーエージェントに対する不安や悩みが払拭され、入会の後押しになりますよ。

私の経歴は以下の通りです。
- 無料相談や資料請求をしてさまざまな結婚相談所を比較
- 自身とマッチした結婚相談所に入会し、わずか4カ月で成婚退会
- 自身の経験を基に結婚したい人の背中を押したいと結婚相談所について情報発信中
パートナーエージェントは本当にひどい?悪い口コミ・評判を調査

結婚相談所で婚活を行う際「パートナーエージェント」を検討する方も多いですが、「ひどい」「最悪」などの口コミ・評判を目にすると入会していいか不安になりますよね。分析すると悪い口コミ・評判が以下の2つありました。
パートナーエージェントの悪い口コミ・評判
- 希望条件の人と出会えない
- 担当コンシェルジュと合わない
希望条件の人と出会えない
「希望条件の人と出会えない」という口コミ・評判は、婚活サービスを利用する多くの人が感じる悩みの1つです。
引用: LiPro婚活「パートナーエージェント」口コミ・評判
これは婚活市場全体でよく見られる課題であり、必ずしもパートナーエージェント特有の問題ではありません。そして希望条件の人と会えない原因の多くは、希望条件が厳しすぎることです。

「年収○○万円以上」「身長○○cm以上」「○○な見た目」など、条件を付けるほど紹介できる相手は少なくなります。
希望条件に該当する人を増やすために、妥協できない条件だけ設定し、柔軟に相手を受け入れましょう。その結果、思わぬ素敵な出会いに巡り合うこともありますよ。
担当コンシェルジュと合わない
パートナーエージェントでは、婚活のパートナーとして担当コンシェルジュが活動をサポートしますが、「相性が合わない」という口コミ・評判が見受けられます。
引用: LiPro婚活「パートナーエージェント」口コミ・評判
しかし、これは担当者と利用者のコミュニケーション不足や期待値の違いから生じることが多いです。
コンシェルジュのサポートに対して過度な期待を持ちすぎると、「もっと親身になってほしい」という不満につながりやすくなります。一方で、コンシェルジュも人間であり、利用者にとって最適な方法を模索しているため、時には厳しい指摘をすることもあります。
もし担当者に不満を感じた場合は、早めにその気持ちを伝え、場合によっては担当者を変更してもらいましょう。

相性の良いコンシェルジュが担当になれば、スムーズに活動が進みますよ!
コンシェルジュと一緒に活動するからこそ、相性が大切なんですね。

「担当者を変更してほしい」って言いづらいけど、自分の人生が懸かっているから、勇気を持って言わなきゃ駄目ですね。

パートナーエージェントがひどいは嘘!実は良い口コミ・評判が多い

婚活への気持ちが高い人ほど、悪い口コミ・評判に注目しがちですが、パートナーエージェントは良い口コミ・評判が多い結婚相談所です。
パートナーエージェントの良い口コミ・評判
- 担当コンシェルジュのサポートが手厚い
- プロの目線でアドバイスがもらえる
- 婚活スキルが向上した
- 会員の質が高い
- たった4ヶ月で成婚退会した
- 成婚退会後もサポートがある
それぞれの中身について詳しく見ていきましょう。
担当コンシェルジュのサポートが手厚い
「担当コンシェルジュのサポートが素晴らしい」という声は、パートナーエージェントの口コミ・評判で特に多く見られます。
婚活は精神的にも負担が大きい活動ですが、経験豊富なコンシェルジュの丁寧なサポートがあるので、利用者が安心して活動を進められます。パートナーエージェントが提供しているサポートの1つが「PDCAサイクル」による活動のブラッシュアップです。
PDCAサイクルの説明
Plan(計画) | コンシェルジュが利用者との面談をもとに婚活計画を設計する |
Do(実行) | マッチングシステムにより相手を探し、お見合いを行う |
Check(評価) | コンシェルジュがお見合いを振り返り、適切なアドバイスを行う |
Act(見直し) | コンシェルジュが詳細な分析を行い、婚活設計の見直し・ブラッシュアップをする |
他のサポートで特徴的なのが、コンシェルジュ同士が連携してサポートを行うことで、以下がそのメリットです。
コンシェルジュが連携することのメリット
- 利用者の希望条件や人柄、愛称を考慮して新たな出会いの機会が生まれる
- お見合い時の相手からの印象や手ごたえをフィードバックしてもらえる
- 交際中の不安やすれ違いに対して改善点を提案してもらえる
これらのサポートがあることで、利用者は自分の婚活に自信を持ちやすくなり、結果として成婚につながりやすくなります。
プロの目線でアドバイスがもらえる
引用: LiPro婚活「パートナーエージェント」口コミ・評判
パートナーエージェントの魅力は、経験豊富な各分野のスペシャリストからアドバイスがもらえることです。
各分野のスペシャリストについて
アカウントエグゼクティブ | 無料カウンセリング・婚活相談を担当 |
成婚コンシェルジュ | 各担当の中心として活動のサポート |
プロフィールカメラマン | お見合い用の宣材写真撮影を担当 |
コンタクト日程コーディネーター | お見合いの日程調整を担当 |
イベントコーディネーター | 会員限定の婚活パーティーを担当 |
サービスデスク | 活動全般の総合お問い合わせ窓口 |
アニバーサリークラブ | 成婚退会後の新生活サポート |

婚活では、自分では気づかない課題が成功を妨げる場合があるので、プロのアドバイスには耳を傾けましょう。
素直にアドバイスを受けることが、婚活成功の鍵ですね。

婚活スキルが向上した
婚活スキルが向上する点も、多くの利用者が評価しているポイントです。
引用: LiPro婚活「パートナーエージェント」口コミ・評判
パートナーエージェントでは、単に相手を紹介するだけでなく、婚活を通じて利用者を成長させる機会を提供しています。
利用者を成長させる3つの機会
- コミュニケーション能力の改善:デートのコツや自己アピールの仕方が身につく
- 自己理解の深まり:自身の強みや改善点を知り自信がつく
- 婚活疲れへのケア:モチベーションが維持できるようになる
こうしたスキルは婚活だけでなく、日常生活や人間関係全般にも役立ちますよ。
会員の質が高い
パートナーエージェントは、真剣に婚活を考える会員が多い点でも評価されています。
引用: LiPro婚活「パートナーエージェント」口コミ・評判
パートナーエージェントでは、以下の3つの理由で信頼できる相手と出会える可能性が高いです。
パートナエージェントの会員の質が高い3つの理由
- 身元確認の徹底:収入証明書や独身証明書の提出を義務付けている
- 真剣な意志を持った会員のみ入会:遊び目的の利用者は入会を断っている
- 価値観や将来像を共有:結婚に向けた本質的な相性を重視して相手を紹介している
結婚相談所で活動していると、マナー違反者や相手を不快にする人に出会う場合もあります。ですが、パートナーエージェントでは入会審査や教育が徹底されているので、安心して婚活に向き合うことができますよ。
たった4ヶ月で成婚退会した
パートナーエージェントの成婚実績として、「わずか4カ月で成婚できた」などのように短期間で成婚した例が多く見られます。
引用: LiPro婚活「パートナーエージェント」口コミ・評判
短期間で結果を出せる背景には、以下3つの要因があります。
パートナーエージェントで早期に成婚退会できる理由3選
- 効率的なマッチングシステム:条件だけでなく、性格や価値観を重視したマッチング
- スピーディな活動サポート:進捗を適切に管理し、迅速に対応
- 会員の真剣度:目的意識が高い人が多いため、意思決定が早い
パートナーエージェントでは「1年婚活」を目指しており、活動期間1年以内の成婚率が61.4%(2022年10月~2023年3月実績)と高い数値を出しています。この中には数ヶ月と早く結果を出す人も珍しくないです。
成婚退会後もサポートがある
パートナーエージェントは、成婚退会後のサポート体制が整っている点も評価されています。
成婚退会後12ヶ月間は、結婚までのフォローアップや新生活に向けたサポートをコンシェルジュから無料で受けられます。また、「ANNIVERSARY CLUB(アニバーサリークラブ)」という無料かつ無期限のサポートもあり、結婚までのサポートだけでなく引っ越しや出産などのライフステージごとのサポートが充実していますよ。
ANNIVERSARY CLUB(アニバーサリークラブ)のサポート一覧
- 婚約・結婚指輪の割引サービス
- 結婚式場・披露宴会場の紹介
- ウェディングドレスなどのレンタル
- フォトウェディング
- ブライダルエステ
- ハネムーンの手配
- 引っ越しの手配
- お金や保険などの悩みに関するセミナー
- 暮らしや子育てに対するサポート
これらのサポートは、利用者にとって大きな安心感を与え、結婚後の生活を豊かにする助けとなっているのでぜひ活用しましょう。

成婚退会後もサポートが受けられる相談所は少なく、パートナエージェントはその1つです。
退会後は結婚や出産など初めのことが多いので、サポートがあるのは安心ですね!

ひどいと言われるパートナーエージェントの特徴

パートナーエージェントに対して「ひどい」という意見は、サービスの特徴を誤解している場合や期待値とのギャップが原因となるケースが多いです。ここでは、パートナーエージェントが持つ具体的な3つの特徴について解説し、それらがどのように評価されているかを見ていきます。
パートナーエージェントの3つの特徴
- 業界内でトップクラスの成婚率
- 豊富な出会いのバリエーション
- 成婚の可能性を高める充実したサポート体制
業界内でトップクラスの成婚率
パートナーエージェントの大きな特徴の1つは、成婚率が21.7%(2023年4月~2024年3月実績)と業界内でもトップクラスを誇ることです。
成婚率の高さは、科学的アプローチと手厚いサポート体制の成果です。具体的には「婚活EQ診断」により利用者の性格や価値観を深く分析し相性の良い相手を紹介したり、「PDCAサイクル」により利用者の婚活力の向上を行ったりすることで成婚の可能性を高めています。
さらに、会員の真剣度が高いことも成婚率の高さにつながっています。入会審査をクリアした会員同士が活動しているため、成婚に対する意欲が強く、目標達成に向けて効率的に婚活を進められるので結果につながりやすいです。

成婚率が高いのは魅力的ですが、入会すれば自動的に成婚できるわけではなく、真面目に活動する必要はあります。
豊富な出会いのバリエーション
パートナーエージェントでは、9つの出会い方を提供しています。
9種類の出会いのバリエーション
- コンシェルジュからの紹介
- 希望条件によるデータマッチング
- コンシェルジュによるEQに基づく紹介
- AIによるマッチング
- 写真による検索システム(MY PR)
- お相手からのリクエスト紹介
- お相手からのYes付紹介
- 会員限定のイベント・パーティー
- コンシェルジュ同士の連携による紹介
出会い方のメインはコンシェルジュによる紹介ですが、他にもシステムを利用したマッチングやイベント・パーティーへの参加など自主的に相手を探すことも可能です。これらの選択肢があることで、忙しい人でも柔軟に活動を進められるだけでなく、複数の手段を併用することで出会いの幅を広げられますよ。
出会う方法がいくつもあるとどれを使えばいいか迷っちゃう…


基本的にはコンシェルジュからの紹介を利用し、自分で相手を探したくなった時に他の方法を利用するのがおすすめです。
日本最大級の会員ネットワーク
パートナーエージェントでは、3種類の会員ネットワークを使い9.8万人(2024年8月時点)と出会うポテンシャルがあります。
パートナーエージェントの会員ネットワーク
- CONNECT-ship(コネクトシップ):自社で運営する婚活事業者間での会員相互紹介プラットフォーム
- SCRUM(スクラム):全国の結婚相談所を繋ぐデータ連携サービス
- NOZZE(ノッツェ):業務連携している結婚相談所
会員数は多ければ多いほど素敵な出会いに巡り合う確率も上がります。パートナーエージェントほど多くの人と出会える結婚相談所は他にはないので、さまざまな相手と出会いたい人にピッタリです。
パートナーエージェントの料金プランはひどい?

料金に関する口コミ・評判には、「高い」「サービス内容を考えれば妥当」という正反対の意見が混在しています。ここでは、パートナーエージェントの料金プランについて詳しく解説し、その価値を検証します。
基本プラン
パートナーエージェントの3つの基本プラン
コース | ライト | スタンダード | プレミアム |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 55,000円 | 77,000円 | 154,000円 |
月会費 | エリアⅠ 15,400円 エリアⅡ 13,200円 | エリアⅠ 19,800円 エリアⅡ 16,500円 | 24,200円 |
成婚料 | 0円 | 77,000円 | 110,000円 |
紹介数 | 2人/月 | エリアⅠ 6人/月 エリアⅡ 3人/月 | 8人/月 |
AIマッチング紹介数 | 2人/月 | 2人/月 | 2人/月 |
検索申込数 | エリアⅠ 12人/月 エリアⅡ 7人/月 | エリアⅠ 8人/月 エリアⅡ 4人/月 | 12人/月 |
ファッション コーディネート | オプション | オプション | 〇 |
定期面談 | ✕ | 3ヶ月に1回 | 3ヶ月に1回 |
担当者以外への相談 | ✕ | 〇 | 〇 |
紹介文作成 | ✕ | 〇 | 〇 |
活動準備 | オリエンテーション | 婚活設計 インタビュー | 婚活設計 インタビュー |
活動フィードバック | ✕ | 〇 | 〇 |
パートナーエージェントの料金プランは、初期費用・月会費・成婚料で構成されています。他社と比較すると初期費用がやや高めに設定されていますが、金額に見合ったサポート内容になっています。
具体的には、担当コンシェルジュによる手厚いサポートや質の高い会員との出会いなどです。活動中に提供される各種分析ツールやレポートもサポート内容に含まれているため、婚活を効率的に進めるための環境が整っています。
他社と比較すると高く感じることもありますが、結果的に短期間で成婚退会できる可能性が高まるため、総合的なコストパフォーマンスは良いでしょう。
お得なプラン
パートナーエージェントでは、特定の条件を満たす人向けにお得なプランが用意されています。
パートナーエージェントのお得プラン内容と対象者
お得プラン | 対象者 | 内容 |
U29 | 20代 | 初期費用 22,000円OFF 月会費 最大3,300円OFF |
30歳・31歳応援割 | 30歳、31歳 | 初期費用 11,000円OFF 月会費 最大2,200円OFF |
シングルマザー応援 | シングルマザー | 初期費用 33,000円OFF 月会費 最大8,800円OFF |
お得なプランは、特定の状況の人が婚活を始めやすいように考えられており、利用者にとって大きな魅力となっています。また、キャンペーンや期間限定の割引も実施されることがあるため、賢く活用することでコストを抑えることが可能です。

選択したコースによってはお得プランが利用できない場合があるため、あらかじめ確認するようにしましょう。
パートナーエージェントをひどいと思わず成婚退会するコツ

結婚相談所を利用する場合、最も重要なことはサービスを最大限に活用し、自分に合った方法で婚活を進めることです。パートナーエージェントのサービスも同様で、上手に活用すれば成婚への道が大きく広がります。
ここでは、パートナーエージェントを利用して成婚退会するための具体的なコツを3つ解説します。
パートナーエージェントで成婚退会するための3つのコツ
- 相手の条件を明確にする
- 成婚退会までの期限を設定する
- パートナーエージェントのサービスをフル活用する
相手の条件を明確にする
婚活を成功させるための第一歩は、理想と現実をバランスよく考慮し、相手に求める条件を明確にすることです。条件が曖昧だと、紹介された相手に対して納得できなかったり、出会いの幅を狭めたりしかねません。具体的には、以下のポイントに注目して条件を設定しましょう。
相手条件の設定方法
- 必須条件:譲れない条件(結婚後の価値観、子どもに関する希望)
- 希望条件:あれば理想的だが、譲れる条件(趣味、収入など)
- 柔軟に対応可能な部分:相手と話し合いながら決めたい内容
これらを整理することで、紹介された相手に対する基準が明確になり、婚活の進行がスムーズになります。
条件を考えるだけで、何年もかかりそう…


そんな時こそコンシェルジュに相談して一緒に条件を設定しましょう。
成婚退会までの期限を設定する
活動を開始する前にあらかじめ成婚退会までの目標期間を設定するのがおすすめです。その理由は、期限を設定することで自分自身を鼓舞しつつ、活動に集中できる環境を整えられるからです。
また、婚活が長期化してモチベーションが低下したり婚活疲れを感じたりすることを避けられるメリットもあります。モチベーションを最大限上げるためにも「6カ月以内に真剣交際に進む」「1年以内に成婚退会を目指す」といった具体的な数値を目標にしましょう。

立てた目標をコンシェルジュに伝えることで、日々の活動スケジュールを具体的に提案してくれます。
パートナーエージェントのサービスをフル活用する
パートナーエージェントのサービスをフル活用することで、婚活をより効率的かつ効果的に進められます。以下の具体的な活用方法を試してみましょう。
パートナーエージェントのおすすめ活用方法
- コンシェルジュとの密な連絡:不安や悩みを早めに相談することで、適切なアドバイスがもらえる
- イベントやセミナーへの参加:通常の紹介とは異なる形で、自然な形で相手と出会える
- 婚活EQ診断の活用:自分や相手の価値観を理解し、相性の良い相手を見つけられる
この中でも特にコンシェルジュとのコミュニケーションを密にすることで、自分に合った婚活方法を見つけやすくなります。
パートナーエージェントをおすすめする人とおすすめしない人は?

ここからはパートナーエージェントをおすすめできる人とおすすめできない人の特徴について解説します。
おすすめする人
パートナーエージェントは、次のような人におすすめです。
パートナーエージェントがおすすめな人の特徴
- 真剣に結婚を考えている人
- 第三者のアドバイスを受け入れられる人
- 効率的に婚活を進めたい人
- 短期で結果を出したい人
パートナーエージェントでは、コンシェルジュと二人三脚で活動を進めます。そのため、コンシェルジュのアドバイスを聞いて本気で行動できる人は、早期に結果を出せる可能性が高くおすすめです。
おすすめしない人
一方で、次のような人は別の相談所も検討した方がいいかもしれません。
パートナーエージェントをおすすめしない人の特徴
- 費用を抑えて活動したい人
- 自己判断で活動を進めたい人
パートナーエージェントでは手厚いサポートで成婚を目指すため、他の相談所と比較しても費用は高く設定されています。サポートの充実度を考えると妥当な金額ですが、サポートよりも費用を抑えたい人には高く感じるでしょう。その場合、低価格を実現しているオンライン型の結婚相談所がおすすめです。
また、成婚コンシェルジュが活動の方針を計画するパートナーエージェントでは、自分のペースで活動するのは難しいです。自分のペースで活動を進めたい人は、相手を自分で検索して探すような結婚相談所を選びましょう。
大切なのは結婚相談所に入会する前に、自分の婚活スタイルとサービス内容がマッチしている結婚相談所かをしっかり確認することです。

オンライン型の結婚相談所はエン婚活やスマリッジが、検索して相手を探すシステムの結婚相談所はツヴァイやフィオーレ、オーネットがおすすめです。
よくある質問

最後に、パートナーエージェントを利用する際に多くの人が疑問に思う点をQ&A形式で解説します。
Q. コンシェルジュの変更は可能ですか?
A. 可能です。相性が合わない場合、担当者を変更することができます。
Q. イベントにはどのような種類がありますか?
A. 趣味を共有するイベントや食事会、スポーツを通じた出会いなど、幅広い形式のイベントがあります。
Q. 入会前に相談だけでもできますか?
A. はい、無料のカウンセリングを受けることが可能です。具体的な活動内容や費用についても詳しく説明してもらえます。
まとめ:パートナーエージェントはサポートが手厚い良い結婚相談所

- 希望条件の人と出会えないとの口コミあり
- 担当コンシェルジュとの相性が合わないことがある
- サポートが手厚く、婚活スキルが向上するとの好評も多い
- 成婚率が高く、短期間で成婚退会する人も多い
- 成婚退会後もサポートがあり、結婚後の生活も支援
パートナーエージェントは「ひどい」との意見もありますが、手厚いサポートや高い成婚率が魅力の結婚相談所です。効率的に婚活を進めたい方や第三者のアドバイスを受け入れられる方にはおすすめですが、自分のペースで進めたい方や費用を抑えたい方には向いていないかもしれません。
手厚いサポートを受けながら素敵な相手と早期に成婚したい人は、ぜひパートナーエージェントに入会し、幸せを勝ち取りましょう。まずは無料相談を受けて、自分に合うか確認してみましょう!

詳しくは「パートナーエージェント公式サイト」をチェック!